財務諸表論は、合格するためには当然ながら得点が必要です。

この当たり前の事実をいかに現実的に捉えらえるかが最も重要です。
結論
重要性を加味することです。
1.財務諸表論で得点を積み重ねる方法とは

理論の勉強を得点に結びつけるのは非常に難しいです。
無駄な勉強をしない為にも、得点に結びつく勉強が大切になってきます。
得点を積み重ねられる勉強をしていかなければなりません。
2.財務諸表論も得点を積み重ねるのが重要

この事実は財務諸表論でも変わりません。

勉強を継続していったら得点できるようになっていくのが正しい勉強です。
3.財務諸表論で得点を積み重ねる方法【3選】
財務諸表論で得点を積み重ねる方法【3選】は、以下の通りです。
3-1.基礎
先ずは、基礎です
周りの人が解ける問題を解けるようになっていくのが、合格への近道と言えます。

もし、あまり出題されていなくても基礎がでてくれば合格する人はみんな解けます。

3-2.出題頻度
次に、出題頻度です
一見満遍なく出題されていて、すべてを勉強した方が良いように感じるかもしれません。

普遍的な部分を捉えていければ対策が可能です。

3-3.問題の取捨選択
最後に、問題の取捨選択です
問題の取捨選択は、論点ごとに行うのも有益と言えます。

一方で、厳密には得点できるかどうかで決めるべきです。

問題の取捨選択を正確に行える能力を培っていくのが重要です。
結論:重要性を加味する
財務諸表論で得点を積み重ねる方法【3選】
・基礎
・出題頻度
・問題の取捨選択

闇雲に勉強をするのではなく出来る限り確実に行わなければなりません。

では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/