Blog(ブログ)

【ブログ】読みやすい文章の書き方【文章構成編】

 

ブログの文章の構成には特に決まりはありません。ですので、堅苦しく論文のように書く必要はないかもしれません。

 

見出しの順序は明確にしていかなければなりませんが、それ以外の構成はある程度自由だと思います。ですので、余計にどう書いたら良いか迷ってしまう方もいるでしょう。

 

ある程度文章の構成をテンプレートのように考えてしまうのも手だと思います。

 

文章構成の前提

文章構成の前提

 

テンプレートのように考えられる構成の一例を示していきたいと思います。

 

以下の通りです。

 

文章構成の一例

 

この実行としてどのようなことをすれば良いのか。行動レベルまで落とし込んで最終的には紹介していく必要があります。

 

内容を理解しても

うん、うん、間違いない。

 

このように理解してくれた方に、どのように実際に行動すれば良いのか示さなければ、頭の中でしか変わらないからです。

 

ですから

なるほど。じゃあ、やってみよう♪

 

手順を示すとともに、やろうという気持ちになるようなブログを書く必要があります。

その為には、目的としてブログにどのようなことを書くのか、最初に決めましょう。ブログを書く目的が決まっていないとブログ自体の方向性が決まらず、話がまとまらないからです。

 

文章構成の内容

文章構成の内容

 

それでは、前述した文章構成の一例に沿って、内容を見ていきましょう。

 

1.過去・現状

 

過去にどのような時代の流れがあり現状としてどうなっているのかを書きましょう。

 

これにより、筆者がどのように時代背景を見ているかが読者に伝わりますので、その後の内容がより詳しく伝わるようになることが考えられます。

 

もし、読者の方が知らない・忘れている内容だとしても置いていかれないように、誰もが分かるように書くと良いでしょう。

 

2.問題提起

 

問題提起により、過去や現状としてどのようになってきたのかその中で、問題は何なのかが分かります。

 

検索をする方は問題に直面してその解決策を探していることが多いと思います。

 

自分の検索している内容を思い返してみて下さい。

 

何かが分からないから検索するわけで、分かっていることは検索しません。ですから、その問題を改めて提起して読者の方の問題と合致していれば、有用な情報の提供が出来るわけです。

 

3.結論

 

冒頭のほうで簡単に結論を示します。「結論から言えば~」と明確に宣言してしまっても良いです。

 

宣言しないでも、問題提起に対する結論をさらっと述べているだけで、どのような視点から筆者が述べているのか伝わります。

 

その視点を伝えることで、読者の方がその後の文章をどのように考えて読むのかが決まりますので、必ず述べると良いでしょう。

 

4.対策

 

問題の対策を述べることで、問題に対してどのように考えていけば良いのかが伝わります。

 

この時点では具体的なことは述べなくても良いです。

 

「問題を放置するとこうなるので、対策としてこうしていかなければいけません。」

 

程度で大丈夫です。

 

5.方法

 

対策として方法を示しましょう。ここで述べた対策だけでは客観的なものではありません。より具体的に説明していきましょう。

 

方法を示すことで、どのようにして対策を講じていくのか大まかにつかむことが出来ます。それにより、対策をより具体的に読者に伝えることが出来ます。

 

方法が分からなければ実践していくことが出来ないので、方法を伝えていくことは大切です。

 

6.手順

 

方法をより行動に近づけた手順を示していきましょう。

 

方法としてどうしていけば良いのかだと、続かない危険もありますのでより簡単に何も考えなくても出来るレベルにまで落とし込めば続けやすくなります。

 

考えることも大切ですが、そのように簡単な手順にして虎視眈々と行っていたら結果として出来た位にした方がより分かりやすいと思います。

 

ですが、ここのレベルまでくると人それぞれの生活によって変わってくる可能性があるので、あくまでも一例です。

 

7.まとめ・最終結論

 

今まで書いてきた総まとめを書いて、最終的な結論を書きましょう。

 

より簡単にまとめを書いて、冒頭で述べてきた結論をより内容を含めた具体的なもので書ていきましょう。

 

そうすることで、「だから、冒頭で言ってた結論に至ったのか」と読者は理解できる筈です。

 

まとめ

 

このようにして、文章を構成していくと書きやすく読みやすい文章が作成できるかもしれません。

 

また、随時その内容を示した理由を示すことで読者の方の理解に資することが出来ると思います。

 

ですが、注意があります。

 

完璧主義にならない

 

これだけです。今回示した構成は一例に過ぎません。ですので、しっかりと区別して構成していかなければ、いけないわけではないと言うことです。

 

対策・方法・手順なども敢えて分かりやすいように分けて書きましたが、実際には流れの中で一緒に説明しても構いません

 

順次、対策・方法・手順を示して

 

「このような対策をしなければいけないので、その為にはこのような方法を取る必要があります。日々行う為には、このような手順を意識すると良いでしょう。」

 

のように説明することも出来るわけです。

 

完璧主義になり過ぎずに、ある程度意識して書いていくことで、自分の書き方が確立されていきます。それが、人それぞれの個性になるので、書き続けていくことが大切でしょう

 

では、今回は以上です♪

 

ご視聴ありがとうございました(^^)

スポンサーリンク

-Blog(ブログ)
-, , ,

© 2024 masutannblog