(Cost accounting)原価計算 Accounting(会計)

総合原価計算が難しい時のポイント【3選】

 

 

ますたん
総合原価計算は、製品別計算であり、第3段階です♪

 

個別原価計算と異なり、継続的に生産を行っています。

 

しっかり理解していくことが何より大切です♪
ますたん

 

結論

点で把握していくことです。

 

1.総合原価計算が難しい時とは

総合原価計算が難しい時とは

 

総合原価計算は、はじめ形式的に解いていくことができるので、楽しい分野かもしれません。

 

ますたん
一方で、勉強を続けていくと徐々に理解が必要になり、嫌いな分野になるでしょう♪

 

嫌いな分野になってしまうと固定概念となり、解きたくなくなります。

 

難しい分野と思わずに、しっかり理解して解いていきましょう♪
ますたん

 

2.基本的に難しくはない

基本的に難しくはない

 

ますたん
総合原価計算は、ひとつひとつ見ていくと難しい内容はありません♪

 

ですが、なにより種類が多く、組み合わせにより分からなくなりがちです。

 

分からなくなった時に、冷静に分解して考えていきましょう♪
ますたん

 

難しいと考えずに、ややこしいと考えましょう。

 

3.総合原価計算が難しい時のポイント【3選】

総合原価計算が難しい時のポイント【3選】

 

総合原価計算が難しい時のポイント【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.ボックス図

ボックス図

 

先ずは、ボックス図です

 

ボックス図は、状況を整理するのにとても重要と言えます。

 

ますたん
この時点で間違ってしまえば、芋づる式に間違うでしょう♪

 

工程別原価計算や標準原価計算は特に数量が分からなくなりがちです。

 

ボックス図までを正確に把握できるようにしていかなければなりません♪
ますたん

 

3-2.仕損・減損

仕損・減損

 

次に、仕損・減損です

 

仕損・減損の処理は、度外視法・非度外視法による違いがあります。

 

ますたん
原則として度外視法によりますが、計算方法の違いを理解しておきましょう♪

 

期末仕掛品がどの程度加工が進んでいるのか、仕損・減損の発生点との比較で判断されることが多いです。

 

追加配賦による違いも、押さえておく必要があります♪
ますたん

 

3-3.追加材料

追加材料

 

最後に、追加材料です

 

追加材料による違いも、期末仕掛品の加工進捗度との違いによります。

 

定点による投入だけではなく、平均的に投入する場合もあるので注意しなければなりません。

 

追加材料が終点に行われる場合には、完成品だけに含めます。

 

ますたん
含めるだけなので、知っているかどうかだけであり、押さえておくべき部分です♪

 

結論:点で把握していく

 

総合原価計算が難しい時のポイント【3選】

・ボックス図

・仕損・減損

・追加材料

 

通常は、体系的に把握していくのが重要になります♪
ますたん

 

ですが、総合原価計算はそれぞれの処理の組み合わせであり、点を把握していなければ解けません。

 

ますたん
問題を通じて点を線にしていく必要があります♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Cost accounting)原価計算, Accounting(会計)
-,

© 2024 masutannblog