その中でも仕訳は、1つ1つ明確にしていかなくてはならないので難易度が高いと言えます。
結論
解けるようになって後から深い理解です。
1.企業結合における仕訳
企業結合の仕訳は、多様なものがあります。
あまりにも多すぎるので、闇雲な勉強では全て理解することはできません。
共通している部分たる普遍的な知識を身につけていく必要があります。
2.わからなくて普通
初めからできる人などいないからです。
それどころか、解ける問題が出題されていなければ、理解していなくとも合格してる人はいます。
解けなくて普通という前提をおき、心に余裕を持って勉強を進めていくことが大切です。
3.企業結合における仕訳のポイント【3選】
企業結合における仕訳のポイント【3選】は、以下の通りです。
3-1.取引実体を把握
先ずは、取引実態を把握です
企業結合は取引実態が複雑で分かりづらいと言えます。
どのような実態を有しているのかが掴めなければ、会計処理ができません。
3-2.会計処理方法について知る
次に、会計処理方法について知るです
理解しながら処理できるのがベストですが、どうしても理解できない場合は暗記です。
ずっと理解から抜け出せないほど退屈なことはないので、分からない場合には解けるようにしてしまいましょう。
この場合、理解を捨てるのではなく、後から理解できるように心がけていくことが大切です。
3-3.出題ポイントを理解
最後に、出題ポイントを理解です
仕訳とはいい、出題のポイントとなるのは一定ではありません。
一方で、数箇所が出題範囲となる場合、「資本剰余金」や「のれん」は要注意です。
また、株式移転の場合には、「利益剰余金」や「資本剰余金」、逆取得の場合には、「資本金」や「資本剰余金」が大切です。
結論:解けるようになって後から深い理解
企業結合における仕訳のポイント【3選】
・取引実体を把握
・会計処理方法について知る
・出題ポイントを理解
解けるようになって点数を取れることが最優先です。
深い理解は後からで十分です。
では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/