
こんな悩みを抱えている人は多いです。

結論
褒めてあげるです。
1.家事を夫はやってるつもり問題

それどころか、夫はやっていると言ってくる場合も多いです。

実際はやっているやっていないではなく、程度の問題だからです。
2.本当に家事をやっていない場合もある
夫が家事をやっているのに、やっていないと感じてしまう場合もあります。

仕事が忙しいのか、そもそもやりたくないのか、原因を明らかにしていかなくてはなりません。

3.夫が家事をやってないと思う理由【3選】
夫が家事をやってないと思う理由【3選】は、以下の通りです。
3-1.不慣れ
先ずは、不慣れです
夫がやっていると言っている場合、そもそも家事が不慣れかもしれません。

もしかしたら、自分がいない間に多くの時間を要している場合もあります。

3-2.やっていないところ
次に、やっていないところです
やってくれているところよりも、やっていないところに目が行きがちと言えます。
やっていないところが目立ってしまえば、やっているところに感謝を感じません。
できる限りやっているところに目を向けるべきです。

3-3.頻度が少ない
最後に、頻度が少ないです
やっているのに頻度が少ない場合、やってくれているように感じません。

納得いかない場合には、やってくれる頻度が少ないのかもしれません。

結論:褒めてあげる
夫が家事をやってないと思う理由【3選】
・不慣れ
・やっていないところ
・頻度が少ない
少なからずやっているのに、怒られていればやらなくなってしまうかもしれません。

喜んで家事に参加してくれる場合も多いです。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/