Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記論における問題集のおすすめ【3選】

 

 

簿記論も実際に問題を解いていく必要があります。

 

ますたん
インプットだけでなくアウトプットしなければなりません♪

 

日頃から実践的訓練を積んでいく必要があるのです。

 

結論

結論から言えば、有益な問題集を選択することが大切と言えます。

 

1.簿記論における問題集

簿記論における問題集

 

簿記論では多岐多様な問題が出題されます。

 

その中で得点するためには基礎が大切です♪
ますたん

 

だからといってテキストを一生懸命読んでも、点数が伸びないことも考えられます。

 

知っているだけではなく、問題が解けなくては点数が取れないのです。

 

2.簿記論の勉強のコツ

簿記論の勉強のコツ

 

簿記論を解くためには、総合的に解けなくてはなりません。

 

ますたん
個別論点をこつこつ勉強していく必要があります♪

 

一方で、回転数が少ないと、勉強した内容がどんどん抜けてしまうでしょう。

 

個別論点を回転させつつ、総合的に点数が取れるように考えていかなければなりません。

 

3.簿記論における問題集のおすすめ【3選】

簿記論における問題集のおすすめ【3選】

 

簿記論における問題集のおすすめ【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.税理士試験過去問ヨコ解き問題集(簿記論)【第3版】

 

先ずは、税理士試験過去問ヨコ解き問題集(簿記論)【第3版】です

 

税理士の簿記論は問題が多種多様ですが、同じ論点は多々出題されます。

 

個別的な問題を確実にひとつずつ潰していくのが望ましいです♪
ますたん

 

確実に点数を積み重ねていく為には、得意な論点を増やしていく必要があるでしょう。

 

同じ論点がどのように出題されているのか出題パターンを覚えていくのに適しています。

 

3-2.税理士 簿記論 個別問題の解き方 第6版・税理士 簿記論 総合問題の解き方 第6版

 

次に、税理士 簿記論 個別問題の解き方 第6版・税理士 簿記論 総合問題の解き方 第6版

税理士の簿記論は、難しく見たことの無い問題が出題されることも有ります。

 

ますたん
そんな時にどのように問題を解いていくのか他の人の意見を聞きたくなるでしょう♪

 

こちらの本は講師の方がどのように問題を解いているのか書いてくれています。

 

真似をしながら解いていけば、解きやすい方法を身につけていくことができるでしょう♪
ますたん

 

3-3.2023年度版 4 簿記論 過去問題集

 

最後に、2023年度版 4 簿記論 過去問題集です

 

ますたん
やはり実際に出題されたことのある問題は有益と言えます。

 

どのような感じで出題されているのか感覚を身につけることも大切です。

 

難しい問題に直面した際にどのように対応するか考えて行動してみましょう♪
ますたん

 

冷静に簡単な問題を解いて積み重ねていけるかがポイントです。

 

結論:有益な問題集を選択

 

簿記論における問題集のおすすめ【3選】

・税理士試験過去問ヨコ解き問題集(簿記論)【第3版】

・税理士 簿記論 個別問題の解き方 第6版・税理士 簿記論 総合問題の解き方 第6版

・2023年度版 4 簿記論 過去問題集

 

個別論点を得意にしていく必要があります。

 

ますたん
一方で、基礎的な問題であればどの論点でも確実に正答しなければなりません♪

 

体系的に基礎を覚えていく為にも問題集の選択は大切になってくるのです。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog